top of page
検索


印鑑登録証明などコンビニ交付がとっても便利!やっぱりマイナンバーカードはいるよね。。
「印鑑登録証明書」の取得などコンビニ交付はとても便利! 「賃貸物件の契約」「自動車の購入」などの際に、必要になるのが「印鑑登録証明書」! 「印鑑登録証明書」を取得するために、わざわざ市役所へ行かなければ・・・。 これまではそうでしたが、今は違います。...
2022年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:309回


反復作業はロボットにまかせよう!
業務効率化のツール「RPA」 RPAは「ロボティック・プロセス・オートメーション」の略。普段人が行う定型的なパソコン操作をロボットが代替して自動化するデジタルツールです。 表計算ソフトや業務システム(例:住民情報システム等)など複数のアプリを利用する際に生じる、「繰り返し行...
2022年8月29日読了時間: 2分
閲覧数:112回


中津流DX活用術②「消防×DX」
市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。このブログでは、中津流DXで開発した市民に身近なデジタルサービスの活用方法をご紹介します。皆さん自身のスマ...
2022年8月24日読了時間: 2分
閲覧数:720回


こんなところもデジタル化【企業誘致編】
コロナ禍で難しくなった現地視察を動画配信でカバー 中津市では、製造業を中心に企業立地が好調ですが、コロナ禍になり企業用地の現地視察が難しくなっていました。 そこで、消防本部が所有しているドローンを活用し、企業用地の状況を動画で撮影、YouTubeで紹介する取り組みを始めまし...
2022年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:321回


Nakatsu DX School 受講生募集開始
DX人材育成のための集中研修プログラム DX Schoolは、デジタルツールを使って実際に活用される市民サービスや、業務効率化のための新たな仕組みを構築する実践型研修プログラムです。 6週間にわたり、自治体DXの現状、デジタルツールの操作方法、UI/UXの改善などを集中的に...
2022年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:89回


スマホ体験講座、8月は大幡で開催!
スマホを持っていない方向け体験講座を開催 毎回、ご好評をいただいているスマホ体験講座、8月は大幡コミュニティーセンターで開催します。 一人に一台、スマホを貸与し、一緒に操作を体験しながら行うわかりやすい講座です。 スマホに興味のある方は、ぜひご参加ください!...
2022年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:24回


明日、8月9日(火)から、オレンジカフェが開催されます
どんなことでも気軽に相談できます 認知症の方やその家族が気軽に集まれるコミュニティ、「オレンジカフェ」が明日8月9日(火)から開催されます。最近物忘れが気になり始めた方も、美味しいお茶を飲みながら、医師や看護婦などの専門家に気軽に相談したり、社会福祉士やケアマネジャーなどか...
2022年8月8日読了時間: 2分
閲覧数:32回

窓口収納のキャッシュレス、はじまる
公共施設窓口でキャッシュレス決済が可能に! 8月から中津市の直営施設3か所で、キャッシュレス決済(QRコード決済)が可能になりました。窓口収納のキャッシュレス対応は、今回が初となります。 スマホがあれば簡単に支払いができ、ポイントも貯まるのでとても便利です。...
2022年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:117回


【デジタル化奮闘記】変革には苦労がつきもの。。(子育て支援編)
中津市子育て支援課では子育て支援に関するイベント情報誌「ぽこあぽこ」を長らく紙で発行していました。 「ぽこあぽこ」は子育て中のママパパから好評を得ていたのですが、紙媒体で提供していたことから、「ぽこあぽこ」を手に入れる機会や場所が限られていました。 小さな挑戦...
2022年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:76回


「ぽこあぽこ(中津市子育て情報誌)」に8・9月のイベントが追加されました!
ぽこあぽこ(中津市子育て情報誌)をGoogleカレンダーで公開しています。 子育て情報紙「ぽこあぽこ」では中津市内の子育てイベントをカレンダーとして公開しています。 この度、8、9月のイベントが追加されました。 この夏、子どもを連れてどこに行こう・・・迷ったときは「ぽこあぽ...
2022年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:73回

DXはデータを作るところから 〜 位置情報編 〜
住所と緯度経度の違い このGoogleマイマップは中津市のAEDの設置箇所のオープンデータを利用して作成したマップです。青と赤の2種類のピンが立っています。青いピンは「緯度経度」のデータでAEDの設置箇所を示したもの、赤いピンは「住所」でAEDの設置箇所を示したものです。2...
2022年7月25日読了時間: 3分
閲覧数:429回


中津流DX活用術①「正しくごみを出そう」
市民に身近な「中津流DX」 中津市では、デジタル技術を用いることで市民の生活をより良いものへと変革する「中津流DX(デジタルトランスフォーメーション)」を進めています。中津流DX活用術では、中津流DXで開発した市民に身近なデジタルサービスを活用方法をご紹介します。皆さん自身...
2022年7月19日読了時間: 5分
閲覧数:489回


新型コロナウイルス、60歳以上の感染者が増加
感染者数が急増する4番目の山 中津市では2022年7月13日までに、延べ4594名の方が新型コロナウイルスに感染したと報告されています。大分県が公開している新型コロナウイルス患者属性情報を使用して、公表日別の患者数をグラフにしてみると、2022年7月から4番目の山が現れ、感...
2022年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:30回


Wi-Fi(公衆無線LAN)つながります!
中津市内にある公衆無線LAN(Wi-Fi)SPOTをマップにしてみました! Nakatsu Free Wi-Fi Map 公衆無線LAN(Wi-Fi)は、観光や災害時に活用していただくように市内の公共施設に設置しています。 マップでは、2種類のWi-Fi...
2022年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:615回


好きなカレンダーをGoogleカレンダーに追加する
自分の好きなカレンダーを見つける 中津流DXでは、さまざまなカレンダーをGoogleカレンダーですぐに利用できる形で公開しています。Googleアカウントをお持ちの方は、中津流DXのサイトで公開されているカレンダーを自分のGoogleカレンダーに追加することができます。もし...
2022年7月7日読了時間: 4分
閲覧数:8,777回


こんなところもデジタル化【消防編】
応急手当講習は申請に加えて講習自体もオンライン対応! 消防本部では、今まで紙で提出していた申請手続きのオンライン化を順次進めています。その一つが応急手当講習の申し込みですが、オンライン化開始後には、ほとんどの申請がオンラインを利用されており、申請者からも「消防署に出向かなく...
2022年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:49回


新型コロナウイルス、10歳未満の感染者が増加傾向
公表日別患者数から見える3つの山 中津市では2022年6月30日までに、延べ3992名の方が新型コロナウイルスに感染したと報告されています。大分県が公開している新型コロナウイルス患者属性情報を使用して、公表日別の患者数をグラフにしてみると、大きく3つの山があることがわかりま...
2022年7月1日読了時間: 2分
閲覧数:114回


【注目物件目白押し】公共不動産MAPリニューアルしました!
公共不動産MAPをリニューアルしました! 人口減少が進む中、現在は使われなくなってしまった公共施設や市有地が増えています。 中津市では、そのような遊休化した公共不動産を紹介するページ(「公共不動産MAP」)をR4年度より開設し、遊休不動産の利活用を進めています。...
2022年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:50回


スマホ体験講座、7月は三光で開催!
スマホを持っていない方向け体験講座を開催 毎回、ご好評をいただいているスマホ体験講座、7月は三光コミュニティーセンターで開催します。 一人に一台、スマホを貸与し、一緒に操作を体験しながら行うわかりやすい講座です。 スマホに興味のある方は、ぜひご参加ください!...
2022年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:26回


マイナポイント第2弾実施中
マイナポイント第2弾は最大で2万円分のポイントが付与されます。 マイナンバーカードを取得した方が申込を行うことで、選んだキャッシュレス決済サービスで買い物などに使えるポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。...
2022年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:163回
bottom of page