top of page
検索


今日の給食、な〜にかな?
郷土料理で食育も 中津市では5ヶ所の調理場で学校給食を調理して、毎日、美味しい給食を子どもたちに届けています。中津市では地域や季節ごとにさまざまな食文化があり、こうした食文化を子どもたちに伝え、引き継ぐことも給食の大きな役割の1つです。例えば、中津の郷土料理である「煮ぐい」...
2022年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:41回


みんなでトリニータを応援しよう!6月11日(土)アルビレックス戦無料チケット応募受付中
みんなでトリニータを応援しよう 中津市スポーツ協会では、6月11日のトリニータ対アルビレックス戦(昭和電工ドーム大分)の無料チケットの応募を受付中です。1家族2席(一般2席)まで、中津市民であればどなたでも応募できます。締め切りは5月31日、申込多数の場合は抽選となります。...
2022年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:21回

新型コロナウィルスワクチン、2回目接種後に中津市に転入された方は、3回目接種券の発行申請が必要です。
接種券の発行申請が必要な場合があります 2回目接種後に中津市に転入された方は、3回目接種券の発行申請が必要です。転入後に既に中津市から1・2回目の接種券が発行されている方は申請する必要はありません。その他に、以下の方も3回目接種券の発行申請が必要ですのでご注意ください。...
2022年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:9回

6月6日(月)から8日(水)、三保文化センターで巡回検診を行います。予約は5月23日(月)まで
特定健診で生活習慣病を予防しましょう 特定健診を受けることで、自分の体の状態に気付き、早いうちから予防ができます。中津市は県下でも特定健診受診率が低い状況です。生活習慣病予防のために、まずは健診を受けましょう。 6月6日(月)から8日(水)、三保文化センターで巡回検診を行い...
2022年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回

5月19日(木)はマイナンバーカードの臨時窓口を19時15分までご利用できます
平日の夜や休日でもマイナンバーカードを申請できます 平日の開庁時間(8時30分から17時15分)だけでなく、夜間や休日にもマイナンバーカードの臨時窓口を開設しています。臨時窓口の開設予定はGoogleカレンダーとして公開されていますので、確認してからご来庁ください。...
2022年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:23回

プレミアム商品券、使えるお店はマップでチェック
最新の取扱店舗をマップで確認 中津市プレミアム商品券は「全店共通券」、「中小店専用券」とがあり、利用できる店舗が異なります。店舗には目印の幟が立っていますが、その前にGoogleマップで利用できる商品券の種類を簡単に調べることができます。...
2022年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:4,038回

「おくやみコーナーの予約受付」をご利用ください
ご遺族の手続きをお手伝いします 「おくやみコーナー」では、ご遺族の方が行わなければならない市役所の手続きに関して、説明と申請書の作成を補助し、ご遺族の負担が少しでも減るように手続きのお手伝いをさせていただいております。 「おくやみコーナーの予約受付」を電子申請していただくと...
2022年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:94回

「ぽこあぽこ(中津市子育て情報誌)」のイベントがカレンダーになりました
最新のイベント情報をカレンダーで提供 子育て中のみなさんの強い味方、子育て情報紙「ぽこあぽこ」に掲載されているイベントがGoogleカレンダーとして公開されています。カレンダーをご自分のGoogleカレンダーに追加するだけでOK。「ぽこあぽこ」の最新号が出るたびに新しいイベ...
2022年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:449回


工場立地法申請のオンライン化
企業誘致・港湾課 江口 チャレンジした内容 工場立地法関連の申請は資料点数が多い手続きです。やり取りをメールで行う際、メールソフトのデータ容量制限の関係で、データを分割する必要があるなど、非常に手間がかかっていました。また、様式が複数あり、作成の際に困惑する企業も多く、特に...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:229回


みんなでつくる「不滅の福沢MAP」
本耶馬渓支所総務・住民課 木崎 チャレンジした内容 現在一万円札の肖像である福沢先生が、思想家や教育家として残した業績を改めて再認識し、後世へ語り継ぐ基盤を作る取り組み「不滅の福沢プロジェクト」が進行中のため、DX Schoolでも何かできないかと考え、散策型のマップ作成フ...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:151回


浄化槽関連手続きの電子化
上下水道部総務経営課 今林 チャレンジした内容 浄化槽は、使用を開始・管理者変更・休止等をする際には、浄化槽法で定められた書類を期限内に提出する必要があります。しかし、期限内に提出されないことも多く、一年に一回行われる法定検査や業者からの通報により、提出されてない事が発覚す...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:221回


本人通知制度の登録促進
市民課 吉冨 チャレンジした内容 本制度は、住民票の写し等の証明書を代理人や第三者に交付した場合に、事前登録した本人に対して代理人に交付した旨をお知らせする制度です。 全国で第三者による戸籍証明書等の不正取得が発生したことから、中津市でも平成25年1月4日から本制度の受付を...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:113回


道路愛護活動のデジタル管理
山国支所農林建設課 梅木 チャレンジした内容 山国支所管内では、例年6~8月に自治区主体の道路美化活動を実施しています。 自治区は76あり、実施日や参加戸数の報告、委託料の支払いなどの取りまとめに苦労していました。 また、これまでは対面や電話で受付を行っており、支所に来庁し...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:88回


工事監理のペーパーレス化
施設整備課 尾崎 チャレンジした内容 当課の主な業務に、公共施設の改修等の工事監理があります。公共工事を行うにあたっては、請負業者より工事で必要な様々な書類を提出してもらいますが、書類の種類が多く、記載誤りも散見されていました。...
2022年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:85回


学校施設における被災状況の集約
教育総務課 小倉 チャレンジした内容 地震、台風、豪雨、寒波等の災害が発生すると、即座に全体の被害状況を把握し、優先順位をつけて修繕等の対応を実施していく必要があるため、市内の全小中学校と幼稚園に被害状況を報告してもらっています。 【現状の課題】...
2022年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:92回


公民館のオンライン予約
生涯学習推進室 黒川 チャレンジした内容 現在、公民館・コミュニティーセンターの予約をする際には、各施設に電話で空き情報を確認してから利用施設で申請書を書いて提出、それを受けて当課や公民館が許可証を発行するという事務処理をとっています。...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:87回


オンラインで駐車場予約
建設政策課 菅原 チャレンジした内容 当課の業務に市営豊田町駐車場の運営業務があり、各担当課が主催する会議や民間企業・団体等が主催する文化会館等でのイベント時など、駐車場利用者が予想される場合は、事前に申請が必要です。 今まで、駐車場利用申請は紙でのみ受け付けていたため、オ...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:85回


もう迷わない人権研修
人権・同和対策課 古岡 チャレンジした内容 団体・企業からの申し込みにより、社会教育指導員と係員が会場へ出向いて人権研修会・学習会を行っていますが、会場の場所を地図で調べる必要があり、ルートの把握が困難な場合も多く業務の負担になっていました。...
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:71回


国保のデジタル窓口化
保険年金課 小田 チャレンジした内容 国民健康保険係で扱う申請手続きは多岐にわたり、その多忙な受付業務や処理作業が職員の負担になっています。特に申請の切替時期には窓口が混雑し、密を避けることが求められるコロナ禍で市民の不安も招いている状況にあります。...
2022年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:736回


オンライン半端ない
体育・給食課 植村 チャレンジした内容 中津市の学校体育施設(小・中学校)を利用する際は、毎年利用者登録申請が必要となっていますが、現在紙申請のみとなっています。またスポーツ推進事業の一環で大分トリニータホームで行われる公式戦のチケットプレゼントを、毎月市報にて募集を行って...
2022年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:97回
bottom of page