災害への備えは情報収集から
- 中津市 情報デジタル推進課
- 2022年9月17日
- 読了時間: 2分

災害から命を守るための情報収集
災害はいつ起こるかわからないからこそ、日ごろの備えが重要です。また、いざ災害が起きた時やその可能性があるときは、正確な情報をいち早く入手することが避難行動などに役立ちます。
こうした情報収集には、テレビやラジオだけでなくスマホやパソコンなどのデジタル機器を活用するととても便利です。
避難所開設のお知らせや気象警報は「なかつメール」で
大雨や洪水、土砂災害などの気象警報が発表された際や、避難所が開設された際にメールでお知らせしてくれる便利な「なかつメール」
LINEを使っている方であれば、LINEアプリで通知を受け取ることもできるのでとても便利!すでに12,000人以上の方に利用されています。(2022年9月現在)

なかつメールのLINE登録はこちら
防災ポータルサイトで情報をまとめて確認
中津市の防災ポータルサイトでは、防災ハザードマップや気象庁の各種気象データ、市が発表しているお知らせなどがまとめられています。

また、主な河川に設置されている防災カメラの画像を確認することができるので、避難するための判断材料の一つとして活用できます。

スマホなどのデジタル機器は安否確認や情報収集のための便利なツール。ただし停電などでバッテリーが切れてしまっては意味がありません。
災害用の備蓄品にはモバイルバッテリーなどもお忘れなく!