建築指導課 矢頭
チャレンジした内容
住まいが災害等で被害を受けたとき、公的な支援を受けるために必要なものがあります。
それが「被害認定調査」です。
市職員が現地で被害状況の調査を行い、「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊」等の区分で被害の程度を判定します。
「被害認定調査」は、有事対応のため適切かつ円滑に行う必要があります。
ここで問題となってくるのが、現地調査から書類作成・報告までに多くの作業負担と時間がかかっていることです。
実際に、昨年の豪雨災害による住宅の被災状況調査においても、かなりの時間と労力を要しました。
この課題に対して、オンライン申請フォームを使って、
「いつでも・どこでも・誰でも」適切で円滑な「被害認定調査」が行える仕組み作りに
取り組みました。
ポイント1|調査票のオンライン申請フォーム化・認定業務の省力化
調査票のオンライン申請フォームを作成して、現場で調査を行うだけでなく持参したモバイル端末で調査票の作成業務を行えるようにします。デジタル化することで、現場に持参する荷物の軽量化にもつながります。
ポイント2|複雑な認定作業を簡易的な内容に
認定業務は、複数の判定基準をもとに点数化していきます。その過程は、複雑で経験値が必要となってくるため、経験が浅い職員でも対応できるように、判断基準が選択でき、判定に必要な数値を自動計算する機能を設定します。
ポイント3|調査結果データを活用して災害の傾向を可視化
オンライン申請フォームは、災害現場の位置情報を取得できるため、デジタルマップにマッピングすることで災害の傾向を可視化することができ、今後の災害対策に活用することができます。
(様式)住宅被害認定調査票
チャレンジャーからの一言
発災時は、とにかく時間が重要なため、適切かつ迅速に認定調査が行える仕組み作りを必死に考えました。
一件の認定調査にかかる時間がどれくらいかによって、被災者の生活再建スピードや職員の業務負担が大きく変わってきます。災害対応できる職員も限られるため、経験の浅い職員でも認定調査できるように必要項目を選択肢から選べたり、計算する手間や計算誤りを減らせるフォーム作りを心掛けました。